おしりふきウォーマーは必要?迷っている方へリアルな答えを!
「おしりふきウォーマー」、気になるけど「本当に必要?」と迷いますよね。
赤ちゃんのお世話グッズの中でも、買うか迷うアイテムの代表格です。
実際、なくても育児はできます。でも、寒い季節のオムツ替えで赤ちゃんが泣いてしまう、手が冷たくてつらい…そんな悩みを抱えているパパやママにとっては、育児のストレスを減らす“救世主”になる可能性があります。
この記事では、
- おしりふきウォーマーは必要なのか?
- いらないという意見が多いのはなぜ?
- どんな人に向いているのか?
という疑問に答えながら、実際に我が家で使った感想に加え、他の家庭の口コミや「必要・不要」を判断するためのポイントもご紹介します。
おしりふきウォーマーは、赤ちゃんのおしりふきを適温に温めるアイテムです。寒い時期に冷たいおしりふきで拭かれると、赤ちゃんがびっくりして泣いてしまうことがありますが、ウォーマーを使えば快適におしりを拭いてあげることができます。
我が家の結論:おしりふきウォーマーは必要!
結論、我が家ではおしりふきウォーマーが大活躍!育児ストレスを大きく減らしてくれた神アイテムでした。
うちの娘は冬生まれで、育児が始まってからはオムツ替えでおしりを拭くたびにびくっとして泣き出してしまい、おしりを拭くのも、おむつを止めるのも一苦労でした。
ですが、おしりふきウォーマーを導入してからは泣かなくなり、おむつ替えが驚くほどスムーズに!初めて温かいおしりふきで拭くときも「ダメ元で…」と思っていたのですが、暴れずに大人しくおしりを拭かせてくれました笑

初めて使って、娘が泣かなかったときは本当に感動しました!



ウォーマーは我が家ではもはや必需品ね
🌟 おしりふきウォーマーを使うことで、特に助かったポイント
おしり拭きウォーマーを使って特に改善できたポイントは、
- オムツ替えで赤ちゃんがぐずらなくなった
- 親の手が冷たくならず、冬場でも快適におむつ替えできた
- 温かいおしりふきで、汚れが拭き取りやすくなった
実際にSNSでも、「温かいおしりふきで泣かなくなった!」という声が多数。
こんな投稿を見つけました👇
出産祝いでおしりふきウォーマーをいただいた。いらないかな〜と思って自分では買わなかったんだけど、使ってみたらおむつ替えの時泣かなくなった。今までひやっとしてお尻冷たかったんだな、ごめんよ息子。
— ωキャンタマω (あき)4y🦖 (@aaaki_mm) November 23, 2020
おしりふきウォーマーいらないって意見ちらほら見るけど、うちは寒い季節に冷たいおしり拭きだとウェーンってしちゃうから(かわいい)買ってよかったと思う。口周りの汚れ拭くときも温かい方が拭かせてくれるし
— うゆ☺︎ (@oimo_cha) January 5, 2025
おいおい、昨日までオムツ替えで泣きまくっていたのに今日からcombiのおしり拭きホカホカに温めてくれるやつつかったらほぼ泣かなくなったぞ。なんならケツを拭かれてる時ちょっと気持ちよさそうまである。 pic.twitter.com/CYSxeCRnfV
— みりん@39w5d→0m (@needcgt) March 15, 2025
SNSでも我が家の経験と同じく、「泣かなくなった」「温かくて拭き取りやすい」という声が多く、特に冬場の使用でメリットを感じている方が多いですね。



冬場でなくても、赤ちゃんがおむつ替えで泣いてしまう…と悩んでる人には、ぜひ一度おしり拭きウォーマーを試してほしいです!
こんな人には不要?おしりふきウォーマーが向かないパターン
我が家では「買ってよかった!」と感じた神アイテムのおしりふきウォーマーですが、すべての家庭にとって必要とは限りません。
実際に、不要だと考えて購入しない方や、購入してみたものの「必要なかった」「わざわざ買わなくてもよかった」と感じている方もいます。そうした声を参考に、どんなケースで不要と感じやすいのかを整理してみました。
🔎おしり拭きウォーマーを不要だと感じる理由・意見
おしり拭きウォーマーが不要と感じるケースでは、赤ちゃんが泣かないから必要性を感じていなかったり、おしり拭きウォーマーの性能・機能が不十分あるいは不便であるという意見が多かったです。
- 赤ちゃんが冷たいおしりふきでも特に泣かない
- 取り出したおしり拭きがすぐ冷めてしまったり、乾燥してしまう
- コンセントが必要になるが、設置スペースがない
SNSを見てみると、「買わなくてよかった」「あまり使わなかった」といった声も一定数あります。
実際に見かけた投稿の一部をご紹介します👇



お家の設置環境や赤ちゃんの性格次第では「いらなかった」「使わなかった」となってしまう方がいるみたいですね。
どんな人におすすめ?おしりふきウォーマーが活躍するご家庭とは?
ここまで読んで、「結局、うちには必要なのだろうか?」と迷ってしまう人も多いと思います。
おしり拭きウォーマーは不要という口コミも踏まえて、おしりふきウォーマーが特に活躍するご家庭をまとめました。
✅ こんなご家庭にはおすすめ!前向きに検討してほしい!
ズバリ、
- 冬生まれの赤ちゃんを育てているご家庭
- オムツ替えのたびに赤ちゃんが泣いてしまうご家庭
- 冷たいおしりふきで親の手が荒れる・冷えると感じる方
- 育児を少しでも快適にしたいと考えている方
には是非おすすめしたいです。
「赤ちゃんが冷たさに敏感かもしれない」「できるだけ泣かせずにオムツ替えをしたい」そんな思いがあるなら、おしりふきウォーマーを試してみる価値は十分にありますよ。



赤ちゃんが泣かなくても、「赤ちゃんのストレスになっているのでは」と親が心配になってしまうようであれば、心配のタネをなくすために導入するのがオススメよ。育児ストレスはなるべく減らしましょう!
参考:我が家で使っているおしり拭きウォーマーはこちら!
「おしりふきウォーマーが気になってきたけど、どれがいいのだろう?」という方も多いと思います。
ご参考に、我が家で実際に使っているCombi(コンビ)の「クイックウォーマー ハンディ」を簡単にご紹介します。
この製品を選んだ理由は、
- 見た目がオシャレで育児スペースに馴染む
- いつも使うおしりふきを入れられて、セットする操作が簡単
- 着脱式で、家のなかで持ち運びしやすい
といった実用面での利便性が高そうだったからです。
おしりふきを入れてから温まるまでは40分程度です。我が家では24時間コンセント差しっぱなしにしているため特に不便は感じません。使うときはいつも適温で暖かく、片手でも取り出しやすく、個人的には高評価です!
まとめ:おしりふきウォーマーは、必要性の高いおすすめ育児アイテムです
おしりふきウォーマーは、赤ちゃんの快適さとパパ・ママの育児ストレス軽減の両面に効果があるアイテムです。
特に寒い季節の育児では、赤ちゃんが冷たさに驚いて泣いたり、夜中のオムツ替えがつらかったりする場面が少なくありません。そんな中で、おしりふきウォーマーは思っていた以上に役立つ存在になりました。
必須ではないけれど、あると便利。そんなアイテムだからこそ、不要だと決めつけずに、赤ちゃんとの生活スタイルに合わせて前向きに検討する価値があると思います。



もし使ってみて合えば、想像以上に頼れる存在になるアイテムですよ!
\我が家で使っているおしりふきウォーマーはこちら/
コメント